くれば

パラダイムチェンジ

本日のテーマは「パラダイムチェンジ」、考え方を変える方法について学びました。

性格は変えられないが考え方は変えられる、そのように教わり実感しています。しかし考え方を変えるのもそう簡単ではない。そのエネルギーは「気づき」です、アンテナを高く張って様々な情報を得、かつ体験により人生を豊かにするような考え方をしていきたいです。

【投稿:原田】


企画会議と持ち寄りパーティー

本日は企画会議と持ち寄りパーティーがありました。


テーマは「死ぬまでにやりたいこと」、夢や目標を語り合う楽しい企画となりました。現在着手した事業を成功させたい、シニア層が誰でも仕事ができる世の中にしたい、有名人の知恵を伝える仕事をしたい、等々。

第二部はいつもと同じ持ち寄りパーティー、女性参加者が3人もおられ雰囲気がいつもと異なりました。

自分は途中退席し、副理事長と共に番町市民活動センターでの説明会に参加しました。静岡市が市民活動を周知するインフラを整備され、我々の情報公開がやりやすくなりそうで期待できます。

【投稿:原田】


ランチ会

本日は月に一度のランチ会、満席となりました。本日初参加の方も数名。



会員のMさん手作りの筍ご飯に皆さん舌鼓をうっておられました。食後は自己紹介や自分の好きなことを披露しあいながら歓談しました。

【投稿:原田】


健康マージャン

本日は健康マージャンの日。初めて3卓満席の予定でしたが欠席者が出て2卓半。麻雀は人を4の倍数確保するのが大変です。


手前は上級者ですが奥は超初心者、それなりの指導講座も行い、皆さんに楽しんでいただきました。来月も参加されるとのことです。

【投稿:原田】


お花見会

静岡団塊創業塾のレクとしてお花見を常盤公園でやりました。今年は開花も散るのも早く、既に葉桜状態ではありましたが、天候に恵まれ楽しめました。初参加の方や磐田から参加の方もおられ交流が進みました。



昨年は男性ばかりでしたが今年は女性が4人参加、花を添えました。各家庭で余った物をプレゼントとして交換する企画もありました。

二次会は会場を「くれば」に移し、話が弾みました。

【投稿:原田】


旅の話しで楽しむ会

本日のミニセミナーはサロン形式で行う「旅の話しで楽しむ会」。


米国のポートランドへ行って来られたKさんと

中国の北京へ旅したKさんのお話を聞いて参加者で追体験を楽しみました。

【投稿:原田】


店頭営業

本日はミニセミナーの設定は無し。お天気が良かったので店頭営業をかけました。しかしながら人通りはそれほど多くなく関心を示してくれた方はおられず。少々寂しい思いをしました。

「くれば」の隣のビルの建て替え工事は順調に進みほぼ解体が終わったようです。

【投稿:原田】


谷さんのしあわせ学(No.22)

本日のミニセミナーは「谷さんのしあわせ学」第22回でした。

本日のテーマは「死ぬということ」、皆さんに関心の高い内容で「くれば」は満席になりました。講師の谷さんが多くの書籍をお読みになった内容を受講者は効率よく知ることが出来る。ありがたい事です。


講義終了後はお茶を飲みながらの歓談が続きました。

【投稿:原田】


テクノロジーカフェ

本日のミニセミナーはテクノロジーカフェ、テーマは「世界遺産アンコールワット」でした。カンボジアに駐在して建設関係の仕事をしておられたKさんがお話しされました。

観光地としてのアンコールワットではなく、現地で進む開発の現状と、仕掛け手である周辺の国々の思惑等にも話は拡がり、若干難しい内容となりました。

【投稿:原田】


持ち寄りパーティー


本日の「くれば」は企画会議と持ち寄りパーティー、都合で後半だけちょっと参加させていただきました。
本日入会された方の参加もあり、その方のハーモニカ演奏、パパさんのサックス演奏の披露もありとても和やかな雰囲気でした。

【投稿:原田】