リアル理事会
昨年2月以来ZOOMを使って行っていた理事会を久しぶりに「くれば」で行いました。間近に迫った「人生100年サミット」の準備を念入りに行うためで、感染対策を徹底して実施。やはりリアルで会えることは大きな価値がありました。
【投稿:原田】
ZOOM歌声喫茶
サテライト参加者が6名と多く盛り上がりました。但しコロナ禍で思い切り歌うワケにはいかず、皆さんマスクをしたまま小声でつぶやくように歌いました。
【投稿:原田】
オンライン居場所「ピンピンコロリ研究会②」
先週に引き続き「ピンコロ研」の二回目。2015年の第7回団塊サミットで小桜先生が講義された内容をベースに、「高齢者の人生設計」について私が20分ほどミニセミナーを行い、その後は15分間のブレイクアウトセッション。最後に話題を共有化して終了。
今後20回程度のシリーズ化を目指してワークショップを中心にして盛り上げていきたいです。
【投稿:原田】
ピンコロ研究会、ZOOM寺子屋「夢実現」
14時からオンライン居場所、「ピンピンコロリ研究会①」でした。5年ほど前に「くれば」で私が講師となって行ったもののリバイバルです。
19時半からはZOOM寺子屋「夢を実現する方法」でSさんが講師を務められました。心理学や占いについて学びました。
【投稿:原田】
ZOOM寺子屋「回文」
本日のテーマは「回文」。”たけやぶやけた”のように上から読んでも下から読んでも同じ文章を作ろうという企画。まあ特別な世界だと感じる方が多く、すぐには出来るものではない。キャストを務めたIさんのリードもあって後半はいくつか独自の回文ができるようになりました。
つーか、我々にとっては回文というより怪文に近く、それを楽しめる領域に入るには時間がかかるものと思われます♪
「くれば」サテライトにも5人の方が集まり、頭の普段使わない部分を使って楽しんでおられました。
【投稿:原田】
でん伝体操、ZOOM企画準備会
毎週水曜日午前11時から「くれば」で行っているでん伝体操、現地での三密を避けるため会場に集まれる人は限られますが、ZOOMであれば問題は無い。ということで「くれば」サテライトからDVD映像を共有して各自自宅で体操されました。
19時半からは企画準備会、毎週続けていると既に12回を数え様々な話題について検討中です。次回は各自やってみたいことを示して皆の意見を聞くことになりました。
【投稿:原田】
ZOOMでん伝体操(初)
毎週水曜日の午前中に「くれば」で実施しているでん伝体操をZOOMを使って発信しようという企画でした。まだPR不足でオンラインで参加したのは2名でした。「くれば」には5名の方が集い、静岡市の作った各種DVDを使って1時間余楽しく体操しました。私も初めて自宅から参加、「くれば」に居るのと同じ感覚で体操出来ました。
【投稿:原田】
ブラ智ちゃんの旅行学
本日は観光座学⑬、ブラ智ちゃんの旅行学~令和2年の新シリーズ~でした。旅行ビジネスで中国を訪問した際のエピソードなどを皆で楽しく聞きました。
コロナウィルス感染防止のため、「くれば」としても本日をもって当面の間休館することになり、3月以降の予定は全てキャンセルとなりました。とても残念ですが仕方ありません。
【投稿:原田】
スマホで何が出来るか考える会
本日は「スマホで何が出来るか考える会」、静岡大学の須藤先生のお話しを聞きました。スマホ決済について、paypayの使い方の概要を学びました。アシスタントとして学生さんも参加され、若者、シニアそれぞれの立場からスマホとのつき合い方を語り合いました。
【投稿:原田】
企画会議
本日は企画会議。街おこしプランに対して意見交換を行いました。
【投稿:原田】
最近のコメント