清水ネット市民フォーラム
11月2日、NPO法人清水ネットさん主催のイベントにて基調講演を担当しました。
タイトルは「市民活動のすすめ」、私がここ10年で感じ、学んだことを中心にお話しさせていただきました。写真手前が私です。自前のプロジェクターを持参し、かなり力を入れて作ったパワポ資料を使って説明しました。50分以内との制限があり、本当はもっとボリュームを増やしたかったのですがポイントを絞ってお話ししました。
終了後は3人のNPO関係者によるリレートーク。楽しいお話を聞きながら私も話題を提供しました。会場にお集まりいただいた方へのメッセージとして最後にお伝えした内容は以下の通りです。 「とにかく外に出て行きましょう。様々なイベントに参加し、初めて会う方ともコミュニケーションを続けていれば必ず自分のやりたいことが見つかり、市民活動を始めることができるはずです。楽しく、無理せず、仲間と活動していきましょう。」話しを聞いた皆さんに行動を起こしていただけたらうれしいです。
当日の様子は翌朝の静岡新聞にて紹介されました。我々の活動が少しずつ浸透していけばうれしいです。
【投稿:ドキターKAZ】
第4回男の居場所
両替町にシニアライフ支援センターの開設計画について話し合った。
平日は会員による日替わり店舗、セミナーを計画している。
今までは、セミナー中心の活動であったが、ここでは住人、通行人が立ち寄れる居場所作りを目指したい。
一緒に会食して、小さなセミナーで学び、趣味の物を作り、作品を販売し、一緒に遊べる場を作りたい。
会員の中から、終活について学べる場にしたい。
介護している方にマッサージを教えたい。
一緒に映画を見たら・・・・
など、色々な意見がでた。
地域社会が無縁化 する中、特に高齢単身男性の孤立化がひどい。
厚生省調査では、高齢単身男性で2週間に一度しか人と話さない方が16.7%いるという。
ここに来れば、一人でないことを実感できる居場所にしたい。
【投稿:なっちゃんパパ】
最近のコメント