5月9日 第4回通常総会
1.日時:5月9日(土)13:00~14:30
2.場所:Bnest(静岡市産学交流センター)6階演習室4
3.内容:「通常総会議事資料」による
終了後17:30までは交流会を行い、その後「くれば」に移動して懇親会となります。
懇親会は会費3000円です。会員の方は事前に出欠申請をお願いします。
【投稿:原田】
5月2日 キャスト会議
6月のミニセミナーを決めるキャスト会議が今週末2日に「くれば」で開催されます。どうぞご参加ください。
会員さんは参加無料、一般の方はワンコイン(¥500:飲み物付)です。
既に実績のある方、自分もキャスト(講師)を一度経験してみようかとお考えの方、是非お集まりください。また第三週の「磨き塾」で磨かれてみたい方も申告を兼ねてお越しください。
日時:5月2日(土)14:00~17:00 (途中の出入り自由)
場所:くれば
内容:・6月に行うミニセミナーの担当割り当て
・他
※最近ちょっとご無沙汰な会員さん、新入会員の皆さん、楽しく交流しましょう。
当日は13時半まで「くれば」特製ランチもやっています。どうぞご利用下さい♪
4月18日 磨き塾
毎月第三土曜日は「磨き塾」、本日磨かれたのはSさん。テーマは「静岡県をオリーブの里に」でした。「磨き塾」が始まって以来最高の12名の会員さんが集まりました。
健康に良いと注目されているオリーブオイル、日本の国内生産は消費量の0.02%で市場は十分にある。また静岡県はお茶やみかんの停滞で耕作放棄地も増え、放置竹林は社会問題化している。全国各地で広がりつつあるオリーブ栽培、将来の日本の産業の柱にするためには今からコツコツと実績を積み上げるしかない。
苗の入手が容易ではない、植樹してから実がなるまで長期間かかる、国内栽培に適した品種が確立されていない、等問題は山積です。しかしながら日本の農業や産業を考えると将来の世代に遺産を残せたらうれしい。それこそシニア世代が社会貢献として取り組むべき課題かもしれません。
Sさんは機ある毎に情報を発信し、関係機関も巻き込んでいきたいと熱弁をふるわれました。また会員の皆さんから質問、情報提供されることにより、更にモチベーションが上がったとおっしゃっていました。
「磨き塾」の成果が今後徐々に出て行けば「くれば」の価値が上がります。
【投稿:ドキターKAZ】
実践 Power Pointで作るチラシデザイン開催される
4月10日(金)午後2時から会員の北楯さんによる「実践 Power Pointで作るチラシデザイン」が開催されました。
多くの参加者で会場の「くれば」は満員でした。
色の使い方、フォントの選び方など、デザインについて素人の私にとっては、目から鱗の連続でした。
記憶が薄れないうちにということで、私が4月25日に担当する「歌声喫茶」のチラシを作ってみました。
出来映えは如何でしょうか。「くれば」の壁面にも掲示させてもらったので是非ご覧下さい。
最近のコメント