SOHOしずおか共催セミナー(第2回)報告
テーマ「シニア起業に最適なNPOビジネスとは 」
~元気なシニア世代の参画が社会を変える~
シニア向けのつもりだったのに 以外と若い方が多く参加され
田中講師も 急遽 若い方向けのお話も交えてくださいました。
例えば
・シニアにお金・知恵・汗を出してもらう仕掛けを考えよう!
・シニアの心配は自分の老後だから
その心配を取り除く事業は成功しやすい。
・リスクは恐れるな!
お金は返せばよいし、
人間関係は崩れてもまた構築可能。
やはり これからの高齢化社会でシニアの果たすべき役割は
大きい。NPOは”最適”な形態である。
自分を褒めて死ぬことができるよう、自分にしかできないことを
見つけて、やってみよう!
「便利屋」から始めるのも面白い。
フランスでは 高齢者のみの住宅に若者が下宿する
ことで うまくいっている例もある。
自分を追いつめて何をやればよいか考える。
↓
その先に 楽しみ・成長・生きがいがある。
等々 興味深いお話でした。
三十代、四十代の若い方が「より強い関心」を持っていることも発見でした。
【投稿:団塊ドリーマー】
熟年セミナー&定期交流会(第26回)
先週末11月16日(土)にミライエ呉服町2階のセミナールームで開催されました。
前回に引き続き、前半が第2回熟年セミナー、後半が定期交流会。今回は会員の方18名、非会員の方12名、合計30名が参加されました。 会員以外の方に集まっていただけたのはチラシを配った成果だと思います。今回2名の方には会員申し込みをしていただきうれしかったです。
熟年セミナーは予定通り三名の会員が講師となってご自身の得意なテーマを話されました。終了後のアンケートでは、「これからの人生のためになりました」とか「生き方に共感しました」とか「非常に勇気をいただきました」等の感想をいただきセミナーの効果を実感できました。
定期交流会は一人5分のプレゼン、会員さんは各種近況報告、初めて参加された方は自己紹介をされました。写真はご自身の考案された「寄付ぶた君」を紹介する山之上理事。初めての方には特に質問が出てそのたびに交流が進みます。休憩時間にはあちこちで名刺交換の風景が見られ、ネットワークが構築されていきます。人生の中での大きな出会いがあった方もおられたようです。
終了後の懇親会は今回初めて事務所で開催。試食を兼ねたイベントとし、格安なお値段で創作料理を堪能することができました。午後のイベントとはちょっと異なる盛り上がり、いつもの様におしゃべりが尽きませんでした。
参加された皆さんお疲れ様でした。
欠席された方は運が悪かったですが次回は是非ご参加ください。
【投稿:ドキターKAZ】
清水市民活動センター


最近のコメント